item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
あり(¥0)
発送目安お支払いから10日以内に発送
※食器洗浄機・電子レンジではご使用いただけません。
送料・配送方法
発送元地域:石川県
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅配便(佐川)
この商品について質問する

■伝統工芸士 佐竹 一夫作 黒柿 酒器揃(徳利・盃 黒柿孔雀杢 共木)SR-1170

¥143,000
■伝統工芸士 佐竹 一夫作 黒柿 香炉セット(香炉・香合 黒柿孔雀杢 共木)

貴重な銘木である黒柿を用いた香炉セットです。
盃は宝珠型・香炉は渕の部分に特徴的なデザインを施した意匠を持ち、内側には実際の使用に耐えれる様に銅板を封入してあります。
また、外側には香炉・香合共に銀象嵌が施されています。
最高級の木目と言われる孔雀杢に拭き漆が映える美しい逸品です。

黒柿は大きな材料が少なくこの様に高さが綺麗に取れる材は非常に珍重されます。
※底に作家の銘が焼き印にて施されています。

天然木(黒柿)・漆・化粧箱(日本製)
封入物 香炉×1 香合×1
現品限りの1点もの
サイズ
香炉 Φ7.8×10.0センチ
香合 Φ5.5×5.5センチ

<山中木製漆器の特色>

 白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。

 山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。
当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
続きを読む

関連商品

もっと見る

新着商品

もっと見る